|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 鈴 : [すず] 【名詞】 1. bell ・ 鹿 : [しか] 【名詞】 1. deer ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
福楽寺(ふくらくじ)は、三重県鈴鹿市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 東光山(とうこうさん)。本尊は薬師如来。 三重県の無形民俗文化財となっている、「伊奈冨神社の獅子神楽」を行うときは、当山に初奉納する習わしが、伝承されている。また、高野山の管長となった土宣法龍が、6歳のとき当寺で修行したという記録が残されている。 ==歴史== 聖武天皇(在位724年 - 749年)が東大寺の大仏を建立する際、神意奉詞のため伊勢神宮へ行基菩薩を遣わした。途中この地方で悪疫が流行しているのを知った行基は、薬師如来像を自ら彫刻し、開眼供養、平癒祈願を行ったところ、悪疫は平癒したといわれ、これが当山の起こりであると伝えられる。 往時は、荘厳な伽藍を有していたというが、織田信長の伊勢進攻の兵火により焼失してしまうが、幸いにも本尊は難を免れたという。 現在の本堂は、明治期に再建されたもので、本尊の薬師如来は、30年に1度開帳され、他に千手観音、弘法大師各像が安置されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福楽寺 (鈴鹿市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|